そもそもEvaの歌を知ったのは、YouTubeで見た"Time After Time" がきっかけ。
以来、アップされている彼女の音源を聴いていくたびに、その歌声に惹かれてしまった。
(下の動画では、Stingの"Fields Of Gold" を歌ってます。)
http://youtu.be/SfPZ_HpnIVY
いい歌・いい音楽に野暮な言葉を貼り付けちゃうのも嫌なので、ちょっと慎重になってしまいますが、あえて述べさせていただくとすれば、何かこわばったものを優しくほぐしてくれるような、ホッとするような・・・。
彼女がすでに亡くなっていたことは、後になって知りました。
やっぱり「歌」はいい。
これは、『声帯の振動を使った音楽表現の一種』などという意味でなく。
うたごころ、とでも言うのだろうか。
楽器のみによる音楽表現にだって、「歌」を感じる時がある。
逆に言えば、声を使った歌唱を聴いているのに、全く「歌」が感じられない時もある。
「歌」には、上手・下手以前に、音楽表現にとって大事な何かがあると。
いい気分になった時、思わず出る鼻歌。
子守唄なんかも、そうかな。
音楽に限らず拡げて言えば、退屈な授業中、ノートの端に描いた落書きとか。
飲み屋の箸袋とかで作った、小さな折り紙とかも。
音楽・絵画・美術なんて言うと、何だか格式張ってしまうけど、根っこはこういうところにあるのかな、などと・・・。
論説下手なので、これ以上書くのは止めときます。
ただ自分は、聴き手としては、音楽の中に演奏者の「歌」を感じた時、うれしくなるし、送り手としては、聴いてくれてる人に、自分の「歌」を感じてもらえたら・・・と、日々精進?しております。
--
〜ライブのお知らせ〜
4月21日(土) 横浜・関内 ファーラウト
小坂直輝(ピアノ)&塩見暁俊(ベース) DUO
start19:30 charge \2,000
横浜市中区扇町1−1−25 キンガビル2F
045(226)2278[夜] 045(567)1056[昼]
http://www.jazz-farout.jp
[最寄駅]
JR根岸線・関内駅南口 徒歩2分
フライヤーはこちら。(PDF File)
http://bit.ly/wYl7m7
皆様のお越しを心よりお待ちしております。