InTheHymn_TV

毎月第4日曜日22:00〜 ライブ配信します。



2010年04月30日

100430 「本物」な人たちの足跡

20100428181148.jpg 20100429141211.jpg 20100429143426.jpg

4月28・29日と、浜松にある遠州栄光教会と小羊学園で演奏させていただきました。
初めての方に自分の演奏を聴いていただくことができて、感謝です。
それに演奏自体もさることながら、久々に聖隷の地を訪れることができ、うれしかった。

浜松、三方原、聖隷の様々な施設・・・。
子供の頃、教会のキャンプなどで、何度も訪れた場所。
その頃の淡い記憶とは少し違って、大きな建物が増え、緑が減ったかな。
でも、ちょっと歩くと、緑が生い茂り、太陽が明るくて、空気がきれいで・・・。
楽しい、うれしい、ホッとする・・・こんな気持ちになりました。

また、聖隷の歴史資料館も見学させていただきました。
「本物」な人たちが遺していったもの・・・。
長谷川先生はじめ、医療・福祉にすべてを捧げた人たちの足跡。
分野・ジャンル・職種や規模、あらゆる区分や世間的尺度は関係ないのかも知れない。
素晴らしい考えを夢・理想で終わらさず、みんなが享受・体験できる形に実現する。
とにかく、すべてがデカくて奥深い。

ただ「本物」には、大きく包む包容力の反面、ある意味「怖いもの」も感じます。
好意・悪意に関係なく、半端な気持ちで近づくと、バッサリやられてしまうような迫力。
何があろうと微動だにせず。
変な表現かもしれませんが、「本物の持つ凄み」も改めて痛感しました。

とにかくとにかく、偉大な先人たちのエネルギーと、のびのび遊ぶ子供たちの笑顔に心揺さぶられた2日間。
また行きたいなぁ。
離れてしまうことに、ちょっと寂しい気持ちもよぎった帰り道。

※興味のある方、ぜひリンク先もご覧ください。
聖隷歴史資料館
http://www.seirei.ac.jp/history-material-pavilion/main.html
社会福祉法人 小羊学園
http://www.kohitsuji.or.jp/index.html
以前、私の書いたブログ記事
http://keiroku-note.seesaa.net/article/91697729.html

--

New Album "IN THE HYMN, vol. 3" 発売中!

Amazon やいのちのことば社などのネット通販でも取り寄せ可能になりました。
興味のある方、ぜひCD情報サイトをご覧ください。
http://inthehymn.seesaa.net/
[ご購入方法]
http://inthehymn.seesaa.net/article/107606488.html



--

Red Garland: Red Garland's Piano
Keith Jarrett: Bye Bye Blackbird
Nat King Cole: After Midnight
Enrico Pieranunzi: The Chant Of Time
Lou Rawls: When You Hear Lou, You've Heard It All
Keith Jarrett: At The Deer Head Inn
Pat Metheny: Bright Size Life
Enrico Pieranunzi: Dream Dance
Keith Jarrett: Somewhere Before

posted by NaoShine at 17:19| 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。