
好みは、時ととも変化する。
最近、特に著しい変化を感じるのが、"食べ物" の好み。
子どもの頃は目もくれなかった"煮豆" なぞを、心底おいしいと思うようになってしまいました。
(大豆の五目煮とか黒豆の煮物とか・・・。)
幼少より御多分に洩れず、肉 on my mind な男子だったワタクシメも、今は「肉より魚」「肉だとしても、牛より豚・鶏」などとノタマワってます。
味付けも、トマトソース風味やマヨネーズ風味などより、さっぱり塩only とか和風がいいな。
コーヒーもブラックしか飲まなくなったし、たまに飲む生ビールも旨い。
ししとう、みょうが、味噌と棒ショウガなどもいいですねぇ。
"食べ物" のほか、"音楽" の好みにも変化が。
例えば、学生の頃に"背伸び" して買った、カーメン・マクレエのバラード集など。
正直のところ、ろくに良さもわからず、1〜2度聴き流した後、CDラックの"肥やし" に。
それから10年以上経って、久々に聴いてみる。
http://www.youtube.com/watch?v=ghJDZyar5oo
いい・・・。
何度繰り返し聴いても、ホントいい。
以前は、この"味" がわからなかったんだろうなぁ。
逆に、学生の頃に夢中で聴いた某フュージョンバンド。
何か"味付け" の濃さのようなもの感じてしまい、ちょっと聴いて「ゴチソウサマデシタ」。
(でも、嫌いになったわけではありません。お腹イッパイなだけ???)
このように、自分の意図・意思に関係なく、いつの間にやら変化していた自分の感覚。
よく言えば"成長" 、悪くいえば"○○○" 。
さらに10年後、わが"CHANGE" のゆくえは?
(※黒豆の写真はネットより。ウチのは日記記述前にすべて、わが胃袋へ沈みました。)
********************
僕は疫病神なのだろうか。
某日の日記で、"にわか" ながらファンであることを公言?した、東北楽天ゴールデンイーグルス。
うぇ〜、どうしたのぉ・・・?
公言したのがマズかったかぁ?
やはり、「秘すれば花」ということかな。
(原意と違うことぐらい、わかってますよ!)
********************
現在、もうすぐはじめるソロピアノ録音の準備中。
なかなか捗りましぇ〜ん。
気分転換に日記なぞ書いてしまいました。
********************
K.Jarrett: The Melody At Night, With You
S.Rollins: A Night At The Village Vanguard, vol.1
K.Jarrett: The KOLN Concert
F.Hubbrad & S.Turrentine: In Concert, vol.1
Red Garland's Piano
B.Evans: Waltz for Debby
D.Warwick: Raindrops keep falling on my head