InTheHymn_TV

毎月第4日曜日22:00〜 ライブ配信します。



2008年03月31日

080331 "夜もひるのように輝く" [ある自伝的小説について]

  • M.Davis: Live-Evil
  • K.Burrel Trio: All Night Long
  • Red Garland's Piano
  • Muddy Waters
  • W.Shorter: The Soothsayer
  • Coleman Hawkins and His Confreres


"夜もひるのように輝く" (長谷川 保著)

 この本に関して、私ごときが語るのは恐れ多い気もしますが、まだ知らない方に多少なりともご紹介できればと思い、取り上げさせていただきました。

 長谷川先生は、聖隷福祉事業団の創設者、そして、この本は先生の自伝的小説です。

 幼い頃に教会のボランティア研修旅行で何度か、浜松の聖隷福祉事業団に行きました。(僕は蝉やカブトムシを捕まえて遊んでばかりでしたが・・・) そこではじめて、長谷川先生にお目にかかりました。幼少の目に写った先生の印象は、語弊を恐れずに書かせていただけば、偉ぶるわけでもない、普通のおじいさんでした。品川の教会でお見受けしたときもいつも"普段着" で、今でも覚えているのは、何かのパーティの際、諸先生方が豪華なガウンに立派な帽子のような"いでたち" のなか、長谷川先生ひとり、普通の"開襟シャツにズボン" だった光景です。

 その頃からしばらく経ち、僕もある程度大きくなってからこの本を読みました。物語は先生の若い頃からはじまり、病院設立まで、またその後の数々のエピソード、出会った多くの艱難、その中でも決して冷めない情熱、はたまた、おもわず笑ってしまう部分("主の家⇒「ぬしのや」" の話)など、どんどん引き込まれてしまい、最後まで一気に読み終えました。そして読後、そのドラマティックで偉大な内容と、記憶の中にある"普段着" の先生の姿が作用しあって、日ごろ愚鈍に暮らしている者ながら、思わず胸が詰まってしまいました。

 あまりいろいろ書くと嘘っぽくなるので、僕がウダウダ書くのはこれでヤメにします。しかし、浅慮かもしれませんが、僕の周囲を見渡せば、まだこの本を知らない人が大勢いるような気がします。こころある方は、ぜひ一度読んでみてください。

最後に。
 長谷川先生のことを、気安く"先生、先生" などと言えるような立場にはない私ですが、数少ない"心から感動した一冊" として、ご紹介させていただきました。ありがとうございました。
posted by NaoShine at 09:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

080323 "JAM SESSION"

  • S.Rollins: A Night At The Village Vanguard, vol.2
  • R.Haynes Trio
  • Boz Scaggs: Hits!
  • J.Taylor: One Man Dog
  • J.Smith: Midnight Special
  • B.Marsalis: REQUIEM


上の音源はちょっと前にやったJAM SESSION の録音ダイジェストです。
"讃美歌・ソロピ" ではない、普段のライヴの様子です。
録音状態最悪のため、ピアノの音は割れてしまっていてノイズがひどいですが、よかったら聴いてみてください。

讃美歌・ソロピアノのサンプル音源は、
http://naokikosaka.bufsiz.jp/music_sample.html
http://www.myspace.com/naokikosaka
にアップロードしています。
こちらもよろしくお願いします。
 必死(?)の捜索活動にもかかわらず、いとしの"ちくわパン" に未だ出会えずにいます。時が経つにつれ、その思いは募るばかりです・・・。アキラメマセン、クウマデハ!!
posted by NaoShine at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

080317 "Were you there when they crucified my Lord ?"

  • Bob Marley: Trenchtown Rock

3・16(日)の礼拝での演奏のダイジェスト音源を、blog "IN THE HYMN" にアップしました。
http://inthehymn.seesaa.net/article/89832943.html
ぜひ、お聴きください。
posted by NaoShine at 00:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 宣伝・告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

080315 "囚われ人、ひとり"

  • Tania Maria: Via Brasil
  • B.Withers: Greatest Hits
  • K.Jarrett: Standards, vol.2
  • A.Laboriel: Live in Switzerland
  • W.Marsalis: Think of one
  • FAURE: Requiem(1893ver.) and other sacred music
  • C.Parker
  • J.Smith: Crazy Baby
  • Ennio Morricone

あぁ、ちくわパン・・・。
 先月末ごろか、ある人の日記ではじめてその存在を知ってしまった。その2〜3日後に、今度はちがう人の日記でまた出くわす。そしてダメ押しは、電車の中で耳に飛び込んできた女性客の会話。"ちくわパンってさぁ・・・"
 僕の心は、この3連発で完全に、未知なる存在"ちくわパン" に囚われてしまった。以来、ずっと気になってます。うぇ〜、ムチャクチャ食べてみたい !!
 勝手なイメージだと、小さい頃、とある田舎の遊園地で遭遇した"魚肉ソーセージを使ったアメリカンドッグ" のような、奇妙で違和感たっぷりの食感。(どこがアメリカンなの?)
 捜索の第一歩として、まずはググってみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%
8F%E3%83%91%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

 おッ、なんとクリ〜ムチ〜ズ入り !! ますます、夢が膨らんでしまいます。
 近所のコンビニで扱ってないのかな?北海道には、これを看板商品にしている老舗パン屋もあるそうで・・・。ネット上での評判もなかなかの模様。
 あぁ、はたして"ウマイ" のか"マズイ" のか、興味津々です。(肝試し的?)
さて、日曜はうまく行くかな・・・。♪Were you there?
"動画"である必要は特にないのですが、モノはためしで・・・、youtube はじめてみました。
http://jp.youtube.com/inthehymn
その他、演奏サンプルを視聴していただけるサイトです。
http://naokikosaka.bufsiz.jp/music_sample.html
http://www.myspace.com/naokikosaka
http://www.audioleaf.com/naokikosaka/
ぜひご覧ください。
posted by NaoShine at 02:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。