InTheHymn_TV

毎月第4日曜日22:00〜 ライブ配信します。



2008年02月28日

080228 "Lonely Trip Blues"

  • C.Corea & G.Burton: CRYSTAL SILENCE
  • K.Jarrett: Bye Bye Blackbird
  • J.Griffin: The Kerry Dancers
  • C.McRae: Live at Century Plaza
  • Toots Thielemans: Penthouse Serenade
  • STING: ...Nothing like the sun
  • Abraham Laboriel: Live in Switzerland

 もう10年も前だろうか、どっかのバンドが、"調子悪くて当たり前 !!" って歌詞を連呼する曲やってたの知ってます?なんか妙に引っ掛かってんだよなぁ。なんてバンドだったっけ?
♪チョウシワルクテ、アタリマエ、チョウシワルクテ、アタリマエ、チョウシワルクテ、アタリマエ・・・。
 別に気に入った曲というわけではないんだけれど。


Lonely Trip Blues
Naoki Kosaka (piano solo)
Recorded live on Feb. 21, 2008 at Christ Shinagawa Church.

先日のミニコンサートの中から一曲をダイジェストで。
他の曲はmyspace にアップしていますので、よかったら聴いてください。

<お知らせ>
ピアノソロアルバム "IN THE HYMN" の収録曲のタイトルに一部訂正がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://inthehymn.seesaa.net/
posted by NaoShine at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

080225 "CD収録曲タイトルの一部訂正のお知らせ"

<訂正とお詫び>
 ピアノソロアルバム "IN THE HYMN" の収録曲のタイトルに一部訂正がございます。
 収録曲8曲目 "幼な児のようになれなかった我が心に" の英文タイトルを、
 INNOCENCE LOST
 (A hymn based on the poetry of Genzo Mizuno)
に訂正します。
 ここにお詫びするとともにご報告させていただきます。
2008.2.25   小坂 直輝  


myspace に新曲をアップしています。

"Feb. 21, 2008 Solo Performance" (Music Player の一番上の曲です。)
http://www.myspace.com/naokikosaka

ぜひお聴きください。
posted by NaoShine at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝・告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

080222 "新曲をアップしました !!"

  • O.Peterson: Motions & Emotions
  • Alfred Cortot plays C.Franck
  • A.Laboriel: Live in Switzerland
  • Weather Report: 8:30
  • K.Jarrett: The Melody At Night, With You
  • The Thad Jones & Mel Lewis Orch.: Basle, 1969

myspace に新曲をアップしました。

"Feb. 21, 2008 Solo Performance" (Music Player の一番上の曲です。)
http://www.myspace.com/naokikosaka

ぜひお聴きください。
posted by NaoShine at 08:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

080216 "8時30分"

  • P.Bley: Bebop
  • B.Evans: Waltz for Debby
  • R.Charles & C.Basie Orchestra: Ray Sings Basie Swings
  • D.Ellington Orchestra: FAR EAST SUITE
  • J.Henderson: Double Rainbow
  • SADE: Lovers Rock
  • S.Rollins: The sound of Sonny
  • K.Jarrett Trio: Bye Bye Blackbird
  • The Crusaders: SCRATCH
  • K.Jarrett: Personal Mountains
  • D.Zeitlin & C.Haden: Time remembers One Time Once

Weather Report: 8:30

 また思い出話を少々。

 ぼくのまわりには幼少から、たくさんの"音楽好き" な年長者がいっぱいいて、ふりかえれば、彼らにたくさんの"いい音楽" を教わり、歳の割りに、ずいぶんマセた音楽を聴いていたと思います。ろくに毛も生えそろわぬような(!) 中学生なのに、カセットに録ってもらったマイルスや、借りたレコードのキング・クリムゾンを夢中に聴いていました。また、近所の図書館からJAZZ や現代音楽のレコードを借りてきては、片っ端からカセットテープに録音して"コレクション" していたり。(いまだに、ボロボロの保存状態で1000本ぐらいころがってます。)

 そんな子供のころ出会ったたくさんの音楽の中で、この"8:30" はホントに音楽が大好きになるキッカケになった一枚です。

 Weather Report のアルバムは、すでにスタジオ録音の"Black Market" を聴いていたのですが、その時はあまり興味は持てませんでした。しかし、この"8:30" のライヴ録音の"Black Market" を聴いて、わたくしめ馬鹿なガキ、"ウォ〜、すんげぇ !!" と見事にハマってしまい、それ以来、"ウェザーのレコードは全部聴きたい" とお年玉を握りしめて秋葉原の石丸電気に通いまくったり、ウォークマンを大音量にチャリンコこいでて他人の家の植え込みに突っ込んだときも、聴いていたのは"8:30" だったし・・・。いまでも忘れられないのは、当時好きだった女の子にこの"8:30" をテープに録音してあげて、見事に引かれたり。(今考えれば、"なんて馬鹿なことを" と失笑。)

 DX-7 を手に入れシンセに興味を持ったのも、"作曲の勉強をちゃんとやりたい" と思ったのも、いろんな現代音楽に興味を持てたのもこの"8:30" からだし、友達とバンド組んで真似してみて、ガキンチョながら、つくづく"演奏の難しさ" を思い知ったのもこの一枚・・・。

 まことに勝手ながら、この"8:30" には、どうしても"大げさな気持ち" になっちゃいます。

posted by NaoShine at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

080203

  • PROKOFIEV: Symphony No.5 in B Flat Major, Op. 100
    (Cond. Herbert Von Karajan / Berlin P.O.)
  • John Davis, Jaco Pastorius, Brian Melvin
  • HINDEMITH:
    Mathis der Maler
    Concert Music for Strings and Brass
    (Cond. W.Steinberg / Boston S.O.)
    Der Schwanendreher
    (D.Benyamini, viola / Cond. D.Barenboim / Orchestre de Paris)

うぇッ、久々に積もったな。
家の回りは坂が多いので、雪道はホント困ります・・・。

HINDEMITH: Mathis der Maler (交響曲 "画家マティス")
 この曲を知るきっかけは、高校生の頃か、あるジャズミュージシャンがインタビュー記事のなかでこの曲について語っているのを目にしたことです。
 僕はそのジャズミュージシャンが好きだったので、"とりあえず持ってないと" とCDを入手し聴いてみたのですが、はじめのうちは、なかなか良さがわかりませんでした。しかし、何度も繰り返しCDをかけているうちに、だんだんとカッコいい部分というか、旋律が聴こえてきて、気がつけば頻繁に聴くクラシックの中の一曲になっていました。
 第1楽章における旋律が徐々に蓄積していく様は、なにか巨大な建物が構築されていく過程と最後に現れるその全貌、整然としたデザインと微細を尽くした装飾など・・・堂々と聳え立つ"塔" のようなものを感じます。
 ちなみに、僕の持っているCDはBoston S.O. によるものですが、以前、中野のレコードをかけてくれる喫茶店で聴いたEugene Ormandy 指揮のものが忘れられません。

posted by NaoShine at 17:11| Comment(0) | TrackBack(1) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

080202

  • A.Jamal: Poinciana
  • Swing Out Sister: Live at the JAZZ CAFE
  • L.Rawls: When you hear Lou, you've heard it all
  • R.Garland: At The Prelude, Vol. 1
  • Muddy Waters at Newport
  • Akira Miyazawa with G.Ohtsuka 3
  • B.Hutcherson: Happenings
  • Georges Moustaki
  • Otis Redding: Live in Stockholm
  • S.Turrentine: Blue Hour
  • G.Benson: Weekend in L.A.
  • W.Shorter: JUJU
  • L.Armstrong: Disney Songs the Satchmo Way
  • K.Jarrett: Personal Moutains
  • Elizete Cardoso: Retrato da noite

今日、20年以上使っていたバッハのインベンションの楽譜が、見事バラバラに崩壊。
このところ譜面を開くたびに糸のほつれが目立って、いつかはこうなるな、とは思っていたが。
普段使っているピアノも30年以上たって、だいぶガタがきてるし・・・。
別に新しいものが欲しいわけではなく、もってくれればそれにこしたことはないのだが。
posted by NaoShine at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肋ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。